須磨観光施設協議会

文字サイズ変更 縮小 元に戻す 拡大
知る 楽しむ みる 行く Q&A トップページ
歴史を知ろう

須磨(現在の須磨区南西部)には、縄文の昔から人が居住していたと思われますが、奈良・平安時代までの須磨は、田畑が少なく浜辺に漁師の家が点在するだけの寂しい所だったそうです。


しかし須磨は、山と海に挟まれ西国と畿内を結ぶ要地にあったことから、奈良時代には須磨の関が置かれたほか、平安時代には「源氏物語」に見られるように貴族の隠棲の場所になりました。そして、平安末期には有名な源平合戦(一の谷の坂落とし)の舞台にもなりました。


江戸時代には、西国街道を多くの人が往来しただけでなく、松尾芭蕉や与謝蕪村などが文学や古戦場の史跡を訪ねに須磨を訪れた記録が残っています。明治に入ると風光明媚な須磨の地は、別荘地として広く知られるようになりました。時代が下るにつれてその雰囲気は失われてしまいましたが、豊かな自然とともにその面影が今も所々に残っています。


ここでは、そんな須磨の歴史について、簡単にご紹介します。


プリンタ用画面
カテゴリートップ
歴史を知ろう
次
古代~中世~近世~近現代の須磨
須磨観光施設協議会

すまぼう(c)2014 Kobe city No.14-016
知る 楽しむ みる 行く よくある質問
■歴史を知ろう ■観光スポット ■フォトギャラリー ■アクセス ■観光について
古代~近現代の須磨 エリアでさがす 須磨楽景   ■須磨海水浴場について
須磨の由来 目的でさがす 須磨海岸とっておきの1枚   ■宿泊施設
華麗なる須磨の近代史をたどる ■お知らせ ■映像で見る、須磨   ■アクセス方法  
伝統行事・民俗芸能 ■観光ガイド ■歳時記      
須磨区政の年表 観光ガイドマップ      
源氏物語と須磨 須磨楽店 おもてなし100店      
源平合戦と須磨 須磨のお土産物      
歴史を研究する 須磨楽歩でご案内      
■須磨のひと ■おすすめ!ウォーキングコース 区の花      
須磨楽人 数珠つなぎ ■すまぼうと一緒に須磨子ども旅 区の木      
■須磨観光施設協議会について ■須磨海水浴場ご利用ガイド        
  ■句碑・歌碑