華麗なる近代
上のカテゴリへ地図表示
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() | | |
1 - 3 件目 ( 3 件中)
![]() | 神戸迎賓館 西尾家住宅(旧西尾類蔵邸) |
1919(大正8)年、貿易商西尾類蔵の邸宅として建てられました。 初代通天閣を設計した著名な建築家、設楽貞雄の設計によります。 当時は、主に迎賓館として利用されていました。平成21年度兵庫県指定有形文化財となりました。現在は、ウェディング&レストランとして、文化財として保存しながら活用されています。 | |
電話番号 | 078-739-7600(レストラン) |
住所 | 神戸市須磨区離宮西町2-4-1 |
![]() | 旧和田岬灯台 |
1884(明治17)年に、それまでの木造灯台を鉄骨に改築したものです。 明治期の鉄骨灯台としては、現存する最古の灯台です。もとは和田岬(兵庫区)にあったものですが、1963(昭和38)年に廃灯になったあと、永久保存するため、翌年、現在の須磨海浜公園の西端に移設され、“赤灯台”と呼ばれています。 | |
住所 | 神戸市須磨区須磨浦通1丁目1 |
![]() | 旧住友別邸門柱 |
住友家第15代当主、住友友純が1893(明治26)年、海辺の約1300坪の土地に別荘を建て、須磨の別荘地開発の草分けとなりました。 1903(明治36)年には別荘の隣に洋館の別邸を新築しました。別邸は1945(昭和20)年の戦災で焼失し、跡地に須磨海浜公園が整備されました。 現在は、別邸の門柱のみが当時の面影を残します。 | |
住所 | 神戸市須磨区須磨浦通1丁目1 |
1 - 3 件目 ( 3 件中)