須磨観光施設協議会

文字サイズ変更 縮小 元に戻す 拡大
知る 楽しむ みる 行く Q&A トップページ

句碑・歌碑


場所 (51)
人名 (49)
並び替え|タイトル|日時 |ヒット数|現在の並び: 日時 (新→旧)
41 - 50 件目 ( 51 件中)    1 2 3 4 5 6
子規・虚子師弟 句碑
子規・虚子師弟 句碑虚子の東帰にことづてよ 須磨の浦わに晝寝すと  子規子規50年忌月を思い 人を思ひて須磨にあり  虚子 昭和28年4月に建てられました。師弟碑というのは全国でも珍しく碑面の字はそれぞれ直筆です。
大久保些景 句碑
大久保些景 句碑千木の空 澄みて厳橿 実を降らす  些景 大久保些景は本名吾一、長らく須磨警察署に勤め、「須磨中納言俳句道場」を主宰、のち「須磨千鳥」に引き継ぎました。この句は紀元2600年記念に橿原神宮へ献句したものです。
在原行平 歌碑
在原行平 歌碑立ち別れ いなばの山の 峯に生ふる まつとしきかば 今かへりこむ  行平 小倉百人一首の中の有名な歌です。作者は在原中納言行平卿、松風村雨と共に須磨の歴史を彩る人です。
矢村三生 句碑
矢村三生 句碑山裾は 山の唇 椿濃し 俳誌「須磨千鳥」創刊650号記念行事として、平成17年9月18日に建てられました。
句碑・歌碑
須磨は、古くから文人に愛され、数多くの歌が詠まれている風光明媚な地です。区内の随所に、句碑や歌碑が見られ、古くから現代までの須磨の様子を伝えています。そんな句碑・歌碑について、場所別に紹介します。 関守稲荷神社現光寺綱敷天満宮松風村雨堂須磨浦公園須磨寺須磨離宮公園禅昌寺
風月庵似雲 歌碑
風月庵似雲 歌碑いつくとも誰のいひけむすまの浦 かかるところの秋のゆふ暮  似雲 鐘楼の傍に「風月庵」と碑石がありますが、その裏側をよんでみると歌が刻まれています。広島の僧・似雲は「今西行」といわれた歌人で諸国を遍歴、須磨にきて「塩かま」を再興して昔を偲びました。芭蕉が死んで53年後の1747(延享4)年のことだと言われています。
芭蕉 句碑
芭蕉 句碑見渡せば ながむれば見れば 須磨の秋  芭蕉 1678(延宝6)年、松尾芭蕉35才の作です。世に三段切りの名句といわれています。
子規 句碑
子規 句碑読みさして 月が出るなり 須磨の巻  子規
藤原定家 歌碑
藤原定家 歌碑桜花 たが世の若木 ふり果てて 須磨の関屋の 跡うづむらん 定家
藤原俊成 歌碑
藤原俊成 歌碑聞き渡る 関の中にも 須磨の関 名をとどめける 波の音かな 俊成
41 - 50 件目 ( 51 件中)    1 2 3 4 5 6
須磨観光施設協議会

すまぼう(c)2014 Kobe city No.14-016
知る 楽しむ みる 行く よくある質問
■歴史を知ろう ■観光スポット ■フォトギャラリー ■アクセス ■観光について
古代~近現代の須磨 エリアでさがす 須磨楽景   ■須磨海水浴場について
須磨の由来 目的でさがす 須磨海岸とっておきの1枚   ■宿泊施設
華麗なる須磨の近代史をたどる ■お知らせ ■映像で見る、須磨   ■アクセス方法  
伝統行事・民俗芸能 ■観光ガイド ■歳時記      
須磨区政の年表 観光ガイドマップ      
源氏物語と須磨 須磨楽店 おもてなし100店      
源平合戦と須磨 須磨のお土産物      
歴史を研究する 須磨楽歩でご案内      
■須磨のひと ■おすすめ!ウォーキングコース 区の花      
須磨楽人 数珠つなぎ ■すまぼうと一緒に須磨子ども旅 区の木      
■須磨観光施設協議会について ■須磨海水浴場ご利用ガイド        
  ■句碑・歌碑