須磨観光施設協議会

文字サイズ変更 縮小 元に戻す 拡大
知る 楽しむ みる 行く Q&A トップページ

観光スポット

ホーム >  観光スポット
地図表示
エリア別 (52)
目的別 (52)
伝説 (28)
並び替え|タイトル|日時|ヒット数 |現在の並び: ヒット数 (低→高)
1 - 10 件目 ( 52 件中)   前 1 2 3 4 5 6
大歳神社(白川)大歳神社(白川)
一条天皇の995(長徳元)年、この山村に疫病が大流行したので、須佐之男(すさのおの)命(みこと)を迎えて疫病退散を祈願したといわれていますが、もとは、「トシ」(古語で米を意味する)の神をまつる社です。
住所神戸市須磨区白川字宮ノ西
元宮長田神社元宮長田神社
以前は元宮長田神社があった場所は、須磨の旧家前田家の邸内でした。前田家と、長田区にある長田神社とは深い関係があり、 證誠神社が栄えて須磨一帯を氏子地とする中世以前、須磨が長田神社の氏子地だった頃の名残りだと思われます。
住所神戸市須磨区天神町5丁目2
浄福寺(頼政薬師寺)浄福寺(頼政薬師寺)
浄福寺は、西須磨の旧家・前田氏の建立といわれ、源頼政が再興したことから、「頼政薬師寺」とも呼ばれています。本尊の薬師如来像は聖徳太子作と伝えられ、脇士の十二神将は尼崎藩主青山氏の寄進と伝えられています。明治時代には、学制発布後「一ノ谷小学」が設立され、頼政薬師堂を学舎としました(現在の西須磨小学校です)。阪神・淡路大震災により倒壊しまし...
住所神戸市須磨区桜木町1丁目4-6
大歳神社(車)大歳神社(車)
646(大化2)年に孝徳天皇が創立したといわれ、もとは三木街道の南の地に鎮座していました。 社殿が非常に壮大であったので「大堂(おおどう)」と呼ばれていたのがなまって、今の「車(くるま)大道(おおどう)」になったといわれています。毎年1月14日の夜には、「お面式」と呼ばれる豊作願いの行事である「翁舞(おきなまい)」が演じられます。 この翁舞は、江戸時代以前...
住所神戸市須磨区車字松ヶ原
神戸総合運動公園神戸総合運動公園
周囲の景観をうまく取り入れ、自然と一体化した大レクリエーションゾーンで、ユニバー記念競技場、ほっともっとフィールド神戸、ドーム型体育館のグリーンアリーナ神戸など多種多様な施設が整っています。陸上競技場の南側斜面の「コスモスの丘」では、10月上旬に、約10万本のコスモスの花が咲き乱れます。
住所神戸市須磨区緑台
子守神社(釿桐(おのきり)神社)子守神社(釿桐(おのきり)神社)
勝福寺と證誠神社の中間にあって、もとは陰堂(こもりどう)であったと考えられています。一般には子守神社と呼ばれており、赤ん坊の夜泣きを防ぐと信じられ、1907(明治40)年に旧大手村内の小祠(しょうし)を合祀した時、釿桐(おのきり)神社と名付けられました。阪神・淡路大震災により全壊しましたが、その後現地で建て替えられました。
電話番号078-731-2743(證誠神社)
住所神戸市須磨区大手町2丁目5
山伏山神社山伏山神社
この社の祭神は、猿田彦(さるだびこの)命(みこと)と天鈿(あめのうず)女(めの)命(みこと)ですが、そのまつられた由緒は明らかではありません。お宮の入口のカヤの木は、根元に石を抱き込んでいるところから「白川の石抱きカヤ」の愛称で親しまれ、神戸市の名木に指定されています。 カヤの木としては県内有数の巨木です。
住所神戸市須磨区白川
村上帝社村上帝社
平安時代の琵琶の名人藤原師長(もろなが)は、中国に渡りなおも琵琶の奥義をきわめたいと願い、都を出て須磨まで来ました。しかし、この地に泊まった夜、琵琶の名人である村上天皇と梨壺女御(なしつぼにょうご)の霊が現れ、師長に琵琶の奥義を伝えたので、師長は中国行を思いとどまり、「獅子丸」という琵琶を埋めて都に帰ったという伝説があります。この村上天皇にま...
住所神戸市須磨区須磨浦通4丁目8
百耕資料館百耕資料館
板宿地区の旧家である武井家が所蔵する歴史資料・美術資料を広く一般の人々に公開し、地域文化の継承と発展に寄与するため1987(昭和62)年に設立されました。名称は、多彩な業績を残した武井伊右衛門の雅号百耕にちなんで名付けられています。「板宿の歴史」を常設展示しているほか、春秋に企画展として歴史・美術の2本立てでテーマ展示を行なっています。
電話番号078-733-2381
住所神戸市須磨区板宿町2丁目2-1 育英幼稚園内
鯖大師鯖大師
一ノ谷町2丁目にあった貞照寺の本尊、弘法大師木像は右手に鯖を一尾さげているので俗に鯖大師の名で呼ばれています。修行途上の弘法大師が、塩鯖を運んでいた馬子にそれを一尾所望しましたが、馬子が断ったところ、急に馬が腹痛を起こしました。大師がお加持して水を飲ませるとたちどころに治ったので、馬子は深く感謝し、その後庵を建て、鯖を持った弘法大師を祀...
住所神戸市須磨区須磨寺町4丁目6-8 須磨寺内
1 - 10 件目 ( 52 件中)   前 1 2 3 4 5 6
須磨観光施設協議会

すまぼう(c)2014 Kobe city No.14-016
知る 楽しむ みる 行く よくある質問
■歴史を知ろう ■観光スポット ■フォトギャラリー ■アクセス ■観光について
古代~近現代の須磨 エリアでさがす 須磨楽景   ■須磨海水浴場について
須磨の由来 目的でさがす 須磨海岸とっておきの1枚   ■宿泊施設
華麗なる須磨の近代史をたどる ■お知らせ ■映像で見る、須磨   ■アクセス方法  
伝統行事・民俗芸能 ■観光ガイド ■歳時記      
須磨区政の年表 観光ガイドマップ      
源氏物語と須磨 須磨楽店 おもてなし100店      
源平合戦と須磨 須磨のお土産物      
歴史を研究する 須磨楽歩でご案内      
■須磨のひと ■おすすめ!ウォーキングコース 区の花      
須磨楽人 数珠つなぎ ■すまぼうと一緒に須磨子ども旅 区の木      
■須磨観光施設協議会について ■須磨海水浴場ご利用ガイド        
  ■句碑・歌碑