大歳神社(車)


大歳神社(車)
646(大化2)年に孝徳天皇が創立したといわれ、もとは三木街道の南の地に鎮座していました。 社殿が非常に壮大であったので「大堂(おおどう)」と呼ばれていたのがなまって、今の「車(くるま)大道(おおどう)」になったといわれています。毎年1月14日の夜には、「お面式」と呼ばれる豊作願いの行事である「翁舞(おきなまい)」が演じられます。 この翁舞は、江戸時代以前の形態を伝えており、全国的に珍しいことから、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。
地図 [地図表示] | |
住所 | 神戸市須磨区車字松ヶ原 |
アクセス | 市営地下鉄「妙法寺駅」下車 「妙法寺駅前」バス停から市バス125系統「車大道」下車 南東へ徒歩約5分 市営地下鉄・山陽電鉄「板宿駅」下車 「板宿」バス停から市バス5系統「車大道」下車 南東へ徒歩約5分 |
